HOME | 刊行 | 隊友紙 | 隊友紙令和7年8月号

刊行

隊友8月(856号)の主要記事

(令和7年8月15日発行)

*1面は画像をクリックすると記事が読めます。

◆1面

  • ◯派遣海賊対処行動支援隊の要員が出国
  • ○自衛隊トップの顔ぶれ一新
  • ○防衛白書令和7年版が公表
  • ○発煙筒「日本人の志と心意気」川嶋貴樹
  • ◯隊友会寄付者芳名

◆2面

  • ◯大韓民国在郷軍人会が来訪ー隊友会理事長と懇談ー
    ○秋田県知事に自衛隊OB 秋田県会員 鈴木健太氏
    ◯時の動き
  • 「自衛隊における部外力活用の課題ー有事の官民協力は可能かー」
  • 村川 豊隊友会相談役(元海上幕僚長)
    ○隊友会がみたままつりで御明を献納
    ○軍跡を歩く「二川トーチカ跡」新妻益男

◆3面

  • ◯北から南から
  • 「野営訓練で戦闘行動中の即応予備自衛官【中混団本部1科広報室投稿】、
  • 編隊飛行中の米空軍B-52、韓国空軍F-16及び空自F-2【統幕公表資料】、
  • 吉田圭秀統合幕僚長のジブチ共和国訪問時の記念撮影【統幕HP】、
  • 百里基地短SAMフェードアウトで短SAMの「T~!」で、はいポーズ 上村基地業務群司令(前列左)と共に【第7航空団広報班投稿】、
  • 本防衛学会の共通部会で壇上で懇談する吉田統幕長(右)と久保防大校長(中)【日本防衛学会事務局投稿】、
  • 遠隔で機雷爆破処理中の「もがみ」と搭載しているUSV(右下)【海自SNS】、
  • 静内射場で国内初の地対艦誘導弾実射訓練を実施する第1特科団【陸自SNS】」

 

◆4面

  • ◯かけはし「隊友会の将来像〜いかに周知を図るか〜」檜森晃治(本部担当執行役)
  • ◯都道府県隊友会の活動
  • ◯隊友会本部の活動(7月)
  • ◯訃報

◆5面

  • ◯都道府県隊友会の活動

 

◆6面

  • ◯読者の庭
  • ・「東京都中野支部の「元気?」を紹介 東京都会員 乾一宇
  • ・「宮城県亘理支部沢田会員の紹介」宮城県会員 渡邉健吉
  • ・「予備自衛官中央訓練に参加して良かった!」予備2等陸尉 箱根 明
  • ・「日々の中で学んだ自衛隊の使命とは」第33普通科連隊 本部管理中隊2等陸士 金城 香
  • ◯認定看護師からのアドバイス:「8月10日は健康ハートの日」自衛隊中央病院慢性心不全看護認定看護師 水島 藍
  • ◯1コマ漫画(自衛隊で身につけた技術が役に立ったシリーズその131
  • ◯歌壇・俳壇・川柳

 

◆7面

  • ◯予備自等コーナー
  • (福島地本×2、愛媛地本、岩手地本、函館地本、第1師団)
  • ◯身近な法律(丸岡伸章)
  • 4コマ漫画(人生劇場OBNo.129

 

◆8面

◯「大阪募集夏の陣開幕~全国統一夏季広報キャンペーン~」
大阪地本渉外広報室)
◯「東北補給処🍀女性懇談会~子育て~仕事との両立」
(仙台駐屯地広報)
○「令和7年度体験搭乗」
(第7航空団監理部広報班)
○「護衛艦「あさぎり」体験航海に参加~護衛艦の魅力に魅せられて~」
(栃木地本広報室)
○パンフレット紹介 
◯話題の本
「激変!農政のゆくえ―「食料・農業・農村基本法」
改正と食料安全保障始動
著者 伊本克宜
○その道の達人シリーズ
「主要建造物等の木製ミニチュアの製作」
山形県会員 石澤  政光

※「隊友」9月号は9月10日(火)、10月号は10月8日(火)発送予定です。
※「隊友」紙の購読申込みは、隊友会本部(03-5362-4871)まで。
 個人購読料 1ヶ月120円(送料別) 1ヶ年1,700円(送料共)